好ネットショップをご利用いただき、お届け先が複数ある場合、
1回のご注文で最大10か所まで配送先を指定できます。
手順は以下の2つです。
1.ご注文の商品総数をカートに入れる
2.お届け先ごとに商品と個数を振り分ける
今回は、一人暮らしの娘と息子、そして自宅用の3か所に送り先を設定して注文するケースを例にご紹介します。
1. ご注文の商品総数をカートに入れる
3か所の送り先ごとの内訳を以下と仮定します。
以上の商品の合計は以下の通りです。
これらの商品と総数をカートに入れ、「レジへ進む」ボタンを選択します。

※上の説明は会員登録後、ログインしている状態での画面を想定しています。
会員登録をしていない場合、表示が異なることがありますが、同じように「レジへ進む」ボタンを押して次へお進みください。
2. お届け先ごとに商品と個数を振り分ける
「お客様情報」欄にある「お届け先を別で指定する」を選択してください。

すると、各商品の数量を変更できるようになります。

①娘(花子)用の設定
まずは娘用の「人気点心詰め合わせ冷凍セット×1セット」を指定します。
セット以外の商品(焼売、餃子、肉まん)の数量を0(ゼロ)に変更し、お届け先に娘(花子)の住所を入力します。

必要に応じて配達日を指定し、画面最下部までスクロールして「OK」を選択します。
②息子(一郎)用の設定
次に、息子用の配送先を設定します。
お届け先欄の「お届け先を追加する」を再度選択してください。

数量が再び変更可能になるので、息子(一郎)用の商品を以下のように調整します。

お届け先に息子(一郎)の住所を入力し、必要に応じて配達日を指定。
最下部の「OK」を押します。
③自宅用(太郎)の設定
最後に、残りの商品は自宅用となります。
「お届け先が決まっていない商品」の下にある「お届け先を追加する」ボタンを選択します。

数量は変更の必要はなく、自宅(太郎)の住所を入力し、必要に応じて配送日を指定。
最下部の「OK」ボタンをクリックします。

お疲れさまでした!これで3か所へのお届け先の振り分けが完了です。
商品とお届け先の振り分けが正しいか確認後、画面最下部の「お支払い方法へ」を選択。

決済情報を入力して注文を完了してください。
会員登録をしておくと便利です
会員登録をしてログインしている場合、「登録リストから選択する」や「自分の住所をコピー」ボタンで送り先を簡単に入力できます。

新規で住所を手入力した場合は、「この住所を登録リストに追加する」にチェックを入れると、次回以降の手入力を省略できて便利です。

→ 【好ネットショップ】会員登録のやり方・できること
初めて複数のお届け先を設定する際は、少し複雑で面倒に感じるかもしれません。
しかし、慣れれば簡単に使える便利な機能ですので、ぜひお試しください。
この機能を活用すれば、セット商品への同梱や単品商品が混在していても柔軟にお届け先を振り分けられるので、快適にご利用いただけます。
→ 中華ギフトセットへ焼売や肉まんを追加したい! 同梱のやり方
コメントを残す