工場直売 好(ハオ)ブログ 手作り中華 肉まん・シュウマイ ・餃子

磯子・井土ヶ谷・泉・南区本店の中華工場直売情報をお届けします

  • TOP
  • 好 磯子店
  • 好 井土ヶ谷店
  • 好 泉店
  • 正華工場直売
  • 直売全体
  • 商品
  • 店長お出掛け
工場直売好の誕生秘話と本社工場“正華”の工場直売開店の裏話
Home » 店長お出掛け » 横浜関内伊勢佐木町【登良屋・とらや】で美味しいランチ!天ぷら&刺身の値段とメニューは?食べた感想も

横浜関内伊勢佐木町【登良屋・とらや】で美味しいランチ!天ぷら&刺身の値段とメニューは?食べた感想も

2022年2月9日




天婦羅はもちろんの事、お刺身は絶対に食べるべし!
嫁と2人で食べたランチのお会計は5,300円でした。



今回は、浜っ子なら1度は食べるべき、横浜市中区吉田町(伊勢佐木町)にある天婦羅の名店【登良屋(とらや)】さんの激ウマランチをご紹介したいと思います。


これから、登良屋(とらや)さんにはじめて行く方へ向けての記事になりますので、ぜひ初訪問前に参考にして下さい。


関内-天ぷら 登良屋 美味しい?

場所は、伊勢佐木町の裏路地になります。

実は、

登良屋さんのお隣は・・

泣く子も黙る、あの〝横浜屈指の名店『野毛おでん』さん〟になります。


登良屋 とらや ランチ 安い?

この名店の2トップはやばいですよね。


 お子供連れでも気軽に入れるお店

 

【登良屋】という〝美味しい評判〟の名声は、色んな所で聞いてました。

気にはなっていましたが、

地元の私が、なかなか踏み入れる事ができなかったのは、お店の外観も1つの理由。

関内 登良屋 とらや ランチ おすすめ 

見てください!登良屋さんの、この外観の覇気というかオーラを。


お店の前の電柱?外灯?を含め、昭和の東映映画に出てくるセットのようです。


寅さんの渥美清さんとか、座頭市の勝新太郎さん、網走からの懲役を終え食事をした高倉健さんが、今にも暖簾から出て来そうでしょ。


伊勢佐木町 関内 登良屋 子供も入店できる?
この外観ですから、敷居が高いイメージがありました。


店内の様子が一切見えない、この曇りガラスの引き戸の向こうは、どんな世界なのか。。


でも大丈夫!

この曇りガラスの向こうの世界は、とっても温かく・・

実際は、お子様や車いすのお客様も気軽に入れるお店です。


登良屋(とらや) 刺身の値段 ランチ

入店してすぐ左側にオープンな厨房。

割烹着をきた“ザ・職人さん”といった3名が、黙々と仕事をされています。


今回は、奥座敷に案内されました。

店内のBGMはなく、老舗の旅館に来たような雰囲気が妙に落ち着きます。

11時50分頃の入店で、先客が4組。

そのあとは、どんどんお客様が入られていました。


登良屋 とらや ランチ 美味しいの?

お茶を配膳して下さり、丁寧にメニュー&注文の仕方を教えていただきました。


登良屋 とらや ランチ 値段は?
値段が書かれていないので、ちょっと焦っていたのは内緒で。

 メニューと値段

 

登良屋さんでは、どのメニューを注文してもライスとお味噌汁、漬物が付きます。


右書き・メニューの表題は本日の日付。

毎日、仕入れに合わせて手書きされてるのかな。


天婦羅

1人前盛り 1,500円程
(白身魚、穴子、いか、野菜4品)

野菜だけの天婦羅盛り合わせ 1300円程
(6品ほどの野菜の盛り)

※天婦羅の単品可。人気のエビを1尾付けると+500円


お刺身

1人前 2,000円程(たぶん時価)
その日のお刺身が選べます。

ブリを選んだ場合、8切ほど来ます。

1人前 小盛り(半盛り) 半値

ブリを選んだ場合、4切れほど来ます。


本日の注文

・天婦羅 1人前

・野菜だけの天婦羅 1人前

・刺身小盛り2品 ブリ・サワラ

計5,300円位(細かな明細はありませんでした)

つみれ汁お持ち帰り

計1200円

2022年2月9日現在のお値段です。


よく、本当によく釣れる魚なので・・
カサゴの煮付けが気になりました。

 天婦羅も肴もうまい

 

ネットの情報によると、登良屋さんの本家は、あの鍋屋の老舗「荒井屋」さんだそうです。

でも、先代のご兄弟が「荒井屋」さんを継ぐにあたり、同業では迷惑がかかるからと。兄弟が肉ならこちらは魚だと、天婦羅の道で独立をされたのだと。

だから、天婦羅だけではなく、看板に「肴」の文字があるほど、お刺身も看板メニューの1つです。


登良屋 とらや 天婦羅 お昼 値段

「前のお客様の天婦羅が揚がりましたら、次にお揚げ致します」


丁寧な申し出をいただき、待つこと20分。



登良屋 天婦羅 ランチ おすすめ

揚げたての天婦羅が運ばれてきました。

使用している油は、岩井の胡麻油です。

明治時代から横浜でゴマ油の製造を続けている老舗メーカーです。

お野菜も、横浜産の新鮮なモノを使用。



(※登良屋さんで使う、おいしいお野菜が買える「直売所」にも行ってきました!そちらは別の記事で。)

▶【別記事】テレビでも紹介される横浜・西谷の野菜の直売所【苅部農園FRESCO(フレスコ)】へ!



登良屋 天ぷら 関内

「衣は薄くて、しっかり揚げてるね」


嫁さんも、きれいな天婦羅に興味津々で、1口目を食べ始めました。


「おいしい」


嫁さんの、

こんなに素直な「おいしい」って言葉、、久しぶりに聞いた気がします。


よかったねー



天婦羅は蒸し料理と言われますが、ホントに素材の味をそのまま衣がぎゅっと包み込んだ感じです。

大きなお野菜の天婦羅をたくさん食べてるのに、どうして食べた後も、重さを一切感じないんだろう。


そしてお刺身。

登良屋(とらや) お刺身 おいしい?

こんなに美味しいブリもなかなか食べれません。


吉田町 登良屋 とらや 子供でも平気?

炙りサワラのお刺身も、肉厚でとってもおいしい。


関内 登良屋 とらや 刺身 値段

ランチのごはんは、おかわりOKなので、サワラだけで1杯いけちゃいます。


登良屋 とらや お刺身 メニュー

〆は、サービスの海苔に、横浜野菜の大根を使用したツマと薬味を巻いて。

登良屋 とらや 天ぷらのメニューは?

店内は、時代を感じますが、ホント映画のセットのようです。

清潔で、床や壁にも、油のギトギト感は一切ありません。

今回使わせていただいた席のように、テーブルと椅子の配慮もあるので、足が悪い母も誘えます。


本当は、エビの天婦羅をプラスしようと思ったのですが、お刺身もどうしても食べたかったので、そこまで贅沢は出来ず・・(笑)

次回、両親を誘った時の楽しみしたいと思います。


関内 伊勢佐木町 登良屋(とらや) ランチ 高い?

私達には、やはり高級なランチですが、静かな空間で色んな話ができたし、こんなに幸せな気分にしてもらったから大満足でした。

また、来ます。

ごちそうさまでした。

登良屋 (とらや)
住所: 神奈川県横浜市中区吉田町2-3
TEL: 045-251-2271
営業時間: 11:00~21:00(L.O.20:30)
 ランチ・タイム 11:00〜15:00頃
 ディナー 17:00〜
定休日 日曜日、その他不定休
提携駐車場あり ※食べログ情報。行く前にお問い合わせ入れたほうがいいですね。

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。



 こぼれ話

 

関内 吉田町 とらや 天婦羅はおいしい?
登良屋 さんのドリンクメニューに書かれていた日本酒の温度の記載。

雪冷え 日向燗 人肌燗・・

人肌燗できゅっとやりたかったです。それにしても燗の呼び名が素敵だな。

ビールは、赤星:サッポロラガーです♪←大好きな銘柄(笑)

夜来なくては・・・





カテゴリー: 店長お出掛け, 横浜の情報

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

two × 1 =

横浜中華街の味 中華ギフトセット

送料込みでお得な中華ギフトセット

※正華工場直売 人気商品を詰め合わせました
横浜中華街お得なギフトセット 横浜ならではのお得なセット

実店舗のご案内 実店舗はこちらです

豚肉ぎっしりの肉しゅうまい 2時間半で8000個売れるそのワケは・・・

ふっかふか手作り肉まん 横浜中華街でおなじみふっかふかの手作り肉まん

自社特製皮使用のぱりぱり餃子 自社特製皮使用のパリパリ餃子

最近の投稿

  • 本日(5月13日)のみ早じまいのお知らせ
  • 工場直売好&正華工場直売 2025年(令和7年)のゴールデンウィークの営業について
  • 【正華工場直売・工場直売好は営業致します】2025年4月の営業時間 春なのにきのこまん推し!肉まん焼売の工場直売所
  • 店長の春休み2025・沖縄の旅 後編
  • 【好ネットショップ】お届け先が複数ある場合の注文のやり方

カテゴリー

  • メディア掲載履歴
  • 正華工場直売
  • 好 磯子店
  • 好 井土ヶ谷店
  • 好 泉店
  • 直売全体
  • 商品
  • お客様からのご質問
  • お客様の声
  • 店長お出掛け
  • 店長の今日の出来事
  • 旬な話題
  • 横浜の情報
  • 横浜中華街お取り寄せ

最近のコメント

  • 工場直売好の誕生秘話と本社工場“正華”の工場直売開店の裏話 に 大澄 深雪 より
  • 鶴見・岸谷交差点角に赤い自販機!? 好(ハオ)自動販売機始動!! に 海口富夫 より
  • 皮だけの中華まん「花巻」のおすすめ食べ方 に 店長 渡辺 より
  • 皮だけの中華まん「花巻」のおすすめ食べ方 に 猫好き夫婦 より
  • 【家系ラーメン千家直営!知る人ぞ知る〝家系のお弁当屋〟】根岸・千昇は量・味・価格の三拍子揃ったおすすめのお店だった! に 店長 渡辺 より

アーカイブ

copyright © 2010–2025 好(ハオ) 工場直売